1: ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★:2011/11/20(日) 21:21:53.17 ID:???0
photo-final

将棋のJT日本シリーズは20日、東京都江東区の東京ビッグサイトで決勝を行い、羽生善治JT杯覇者(41)が渡辺明2冠(27)を破り、2年連続5度目の優勝を果たした。

王位・棋聖の2冠を持つ羽生JT杯覇者は準々決勝から出場、三浦弘行八段、久保利明2冠を連破し、決勝に進出していた。渡辺2冠は初優勝を逃した。日本シリーズは全国各地を転戦し、トップ棋士12人によるトーナメントで実施された。


http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20111120-866206.html
JT将棋日本シリーズ
http://www.jti.co.jp/knowledge/shogi/
※追記 棋譜
http://www.jti.co.jp/knowledge/shogi/professional/2011/final/index.html


2:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 21:22:29.09 ID:MiTH4Ti/0
なぜ王座戦でやらなかった


3:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 21:23:28.31 ID:W8ya9LW00
>>2
今日の勝ち方はタイトル戦では無理


9:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 21:28:44.30 ID:3PyHe4JK0
苦手なJTで2連覇か


14:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 21:30:59.85 ID:ioM5xZmA0
久々の羽生マジック


15:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 21:31:03.18 ID:gKhs4mfQ0
早指しならまだ互角以上にやれるんだよな。
やっぱり年取ると体力が落ちて、集中が続かないのかね。


42:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 21:43:53.65 ID:Q58c8JbX0
忘れていた
羽生の今日のNHK杯はどうなったんだろう


114:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 22:29:36.88 ID:moCyx4Gh0
>>42
勝ってた


45:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 21:45:30.54 ID:E/uBt30q0
やはり早指し強いな


46:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 21:45:37.44 ID:5N4NtD/g0
【第32回JT将棋日本シリーズ 開催日程】
┌───────────────────────┐
│                     優 勝                    │
│          ┏━━━━━⑪─────┐          │
│  ┌───⑨━━━┓      ┏━━━⑩───┐  │
│┏⑤─┐      ┌─⑥┓  ┏⑦─┐      ┏━⑧┐│
│┃  ┏①┐  ┌②┓  ┃  ┃  ┏③┐  ┌④┓  ││
├┸┬┸┬┴┬┴┬┸┬┸┬┸┬┸┬┴┬┴┬┸┬┴┤
│●│●│●│●│●│○│●│●│●│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│久│深│佐│谷│三│羽│渡│藤│丸│森│郷│広│
│保│浦│藤│川│浦│生│辺│井│山│内│田│瀬│
│利│康│康│浩│弘│善│  │  │忠│俊│真│章│
│明│市│光│司│行│治│明│猛│久│之│隆│人│
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
│二│九│九│九│八│覇│竜│九│九│名│九│七│
│冠│段│段│段│段│者│王│段│段│人│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
                             先手    後手
① 1回戦第1局 6月04日 ※将棋会館    佐藤康光-深浦康市
② 1回戦第2局 6月11日 熊本大会      谷川浩司-三浦弘行
③ 1回戦第3局 7月16日 北陸信越大会  藤井 猛 -丸山忠久
④ 1回戦第4局 7月23日 静岡大会      森内俊之-郷田真隆
⑤ 2回戦第1局 7月30日 四国大会      久保利明-深浦康市
⑥ 2回戦第2局 8月27日 中国大会      羽生善治-三浦弘行
⑦ 2回戦第3局 9月03日 北海道大会    渡辺 明 -藤井 猛
⑧ 2回戦第4局 9月17日 福岡大会      広瀬章人-郷田真隆
⑨準決勝第1局.10月01日 大阪大会      羽生善治-久保利明
⑩準決勝第2局.10月29日 東海大会      渡辺 明 -郷田真隆
⑪ 決 勝 戦  11月20日 東京大会      渡辺 明 -羽生善治


61:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 21:54:22.62 ID:VSITaIix0
JT将棋日本シリーズ 決勝 羽生善治JT杯 対 渡辺明竜王:棋譜データベース
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=74260


73:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 22:02:43.97 ID:KsGbX4gy0
えっ???連盟は渡辺のA級順位戦をこの対局の翌日に入れたの?
渡辺潰し始まったなwww


74:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 22:04:51.33 ID:YLdErcJ60
連盟「まさか渡辺竜王が決勝まで来るとは思っていませんでした」


66:名無しさん@恐縮です:2011/11/20(日) 21:56:39.04 ID:iUQZdsC10
日本シリーズ、中日でもソフバンでも無く羽生が獲ったのか



芸スポ板→将棋板

100:名無し名人:2011/11/20(日) 18:58:30.86 ID:ijKVi8no
azuY2-KOBQw

おめでとうございます&お疲れさまです


107:名無し名人:2011/11/20(日) 19:00:08.09 ID:ZViM6ZPV
>>100
低血圧みたいな顔してるなwww


130:名無し名人:2011/11/20(日) 19:09:23.05 ID:IC5RNWbw
>>100
やつれてはいるが、もう、神の容貌ですな。おめでとうございます


101:名無し名人:2011/11/20(日) 18:58:55.46 ID:qGE28Taw
優勝したのに全員握手と言う罰ゲームww


102:名無し名人:2011/11/20(日) 18:59:11.90 ID:/zzBOGmr
わーい。握手してもらった。
汗でちょっと湿ってたよ。


24:名無し名人:2011/11/20(日) 18:28:51.30 ID:rZi14hls
秋の羽生渡辺5番勝負は痛み分けという感じかな


28:名無し名人:2011/11/20(日) 18:31:39.56 ID:dMgcfdnF
>>24
王将戦入れたら6番勝負でしかも4-2だから渡辺の勝ちだと思う


30:名無し名人:2011/11/20(日) 18:31:55.56 ID:djS3XFH0
渡辺も全盛期なら4冠+優勝2つとるぐらいの勢いは見せて欲しい
勝ちまくってる印象なのに冠数が不思議と増えない棋士だな


29:名無し名人:2011/11/20(日) 18:31:41.83 ID:cEfQCTZ3
JT将棋日本シリーズ優勝回数

6回 谷川浩司
5回 羽生善治 NEW
3回 米長邦雄 郷田真聖
2回 加藤一二三 藤井猛 佐藤康光 森下卓
1回 中原誠 大山康晴 森安秀光 丸山忠久 森内俊之


40:名無し名人:2011/11/20(日) 18:34:50.81 ID:b4qGZv0P
>>29
JT杯では何故か成績ふるわなかった羽生もいつのまにか優勝回数をふやしてきたか。
ただ、他の棋戦に比べると成績不振であることには変わりないが。


62:名無し名人:2011/11/20(日) 18:42:21.25 ID:MgpdXMSv
>>29
羽生世代より若い棋士は一度も獲ってないのか。
あとさりげなく現名人も。


132:名無し名人:2011/11/20(日) 19:10:14.30 ID:T8wfAikH
>>29
JTはタニーが6回も優勝したり藤井や森下が2回優勝してたり、
朝日杯も行方や木村が優勝したりと、この2棋戦はNHK杯や銀河戦などでは
活躍できない早指しに決して強くない棋士が活躍してる

なぜなんだろうな。森下なんか元々早指し弱いのに40過ぎてから2連覇だぞ。考えられん

確か朝日杯も準決勝以降は公開対局だっけ。
公開対局というのが何らかの影響を与えてるのだろうか?


94:名無し名人:2011/11/20(日) 18:54:58.20 ID:cEfQCTZ3
ちなみに銀河戦優勝回数(非公式戦除く)
4回 羽生善治
3回 佐藤康光 渡辺明
1回 谷川浩司 阿久津主税

非公式戦込みだと
6回 羽生善治
3回 佐藤康光 渡辺明
2回 森内俊之 郷田真隆 
1回 田中寅彦 谷川浩司 阿久津主税


122:名無し名人:2011/11/20(日) 19:06:08.29 ID:j9WHQwMB
JT将棋日本シリーズ 決勝 羽生善治JT杯 対 渡辺明竜王:棋譜データベース
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=74260


149:名無し名人:2011/11/20(日) 19:19:27.89 ID:9Am6hWIa
>>122
118手目の飛車成りの王手に合駒が利かないんだね。(89金~67と)
作ったような詰み筋。


151:名無し名人:2011/11/20(日) 19:25:40.93 ID:ifGEoBnb
>>122
何だこれwww終盤のキレがすげぇwww
56歩、57銀からの飛車切りで先手の矢倉穴熊崩せるのか、すげぇな


154:名無し名人:2011/11/20(日) 19:33:55.66 ID:9JG7XJUG
67金の意図を教えてください(;´д`)


155:名無し名人:2011/11/20(日) 19:39:23.01 ID:ifGEoBnb
>>154
68の歩が外れれば飛車角同時王手筋で必死だから同金はこの一手
それで金が浮いたことで118手目の39飛車に合駒が利かなくなってる
そう考えると羽生はこの時点で23手先の投了図までほとんど読みきってたはず


159:名無し名人:2011/11/20(日) 19:43:48.31 ID:b4qGZv0P
67金は、羽生らしい、さすがの1手だね。
「羽生マジック」が死語になっていなかった時代には、
こういう手による逆転が多かったと記憶。


161:名無し名人:2011/11/20(日) 19:44:20.95 ID:ifGEoBnb
それにしても67金捨てかっこいいな。
あんなところに金捨てとか勝ちを確信してないと絶対無理www


163:名無し名人:2011/11/20(日) 19:46:18.37 ID:XoSNecOK
柿木でみると、羽生の飛車切りに対して同歩と応じた時点で、
渡辺玉に即詰みが発生している。渡辺も▲71銀じゃなく、
75桂なら羽生玉は即詰みだった。


171:名無し名人:2011/11/20(日) 19:51:54.24 ID:YCjEnYl4
>>163
激指でも75桂馬探すのに10秒くらいかかった
それでもソフトの終盤力ぱねえな

時間かければ人間でも読めるだろうけど


164:名無し名人:2011/11/20(日) 19:46:45.00 ID:rPw0DcKq
これ、渡辺が飛車とったのがまずかったのか?


167:名無し名人:2011/11/20(日) 19:48:10.31 ID:rPw0DcKq
ほんとだ、7五桂で渡辺勝ってる。


172:名無し名人:2011/11/20(日) 19:53:40.30 ID:BAo13cPR
しかし63玉にしないと最後74の歩を取られて詰まない
どこまで読んだ手だったんだろう


175:名無し名人:2011/11/20(日) 19:57:44.46 ID:ifGEoBnb
>>172
羽生は自玉の詰みが見えてて賭けに出たのかも。早指しだと羽生はよくこういう
ブラフで終盤に大逆転するし。NHK杯で森内と決勝戦った時の94歩とかもこんな
印象だった記憶がある。ちょうどその時渡辺が解説してた気がするが気のせいかも?


31:名無し名人:2011/11/20(日) 18:32:13.84 ID:sv46MQS6
▲7一銀が敗着か
確かにその局面は▲7五桂から後手玉詰んでるね(´・ω・`)


176:名無し名人:2011/11/20(日) 20:01:13.24 ID:EBibcoQ0
▲7五桂△同歩▲7四金以下の21手詰めか
歩しか余らないでピッタリだ


178:名無し名人:2011/11/20(日) 20:02:25.40 ID:2d9VZdzB
プロ的には6三玉でなんか詰みそうってのは判ってるんじゃね
ただ6三じゃないと逆転の綾がないし、
秒読みで読み切れるか?ってことで繰り出した勝負手だと思う


190:名無し名人:2011/11/20(日) 20:20:18.31 ID:Ck2K+Dq2
いろんな人が言ってるように、どうも7一銀が敗着だったようだね
8六飛と切られた時点で負け

だから、8六飛の一手前に何か手を打たなければならなかった
例えば7五桂のような…

それだけ羽生の寄せがすごかったってことなんだろう
ウチのボナンザも8六飛の時点では全然読めてない 勝ちだと思い込んでる


192:名無し名人:2011/11/20(日) 20:22:07.49 ID:7qlCRyLM
7五桂から後手玉が詰むかもしれないと思っても、早指しじゃ読み切れないだろうなあ。
詰まさなきゃ負けと思ってたら行くだろうけど、
勝ってると思ってたんだろうからねえ


251:名無し名人:2011/11/20(日) 21:51:53.32 ID:7ZVo3I/m
この流れで言うのも何だが
これいつもの羽生が渡辺に勝つパターンだな
内容的には負けてて結果は勝ちという
上しばっとけば渡辺勝ちやったろ


254:名無し名人:2011/11/20(日) 21:56:53.80 ID:b4qGZv0P
>>251
こういう勝ち方は終盤の持ち時間の少ない将棋でしか見れないわけで、稀じゃないか?
順位戦では羽生が勝ったが、内容的にも羽生の完勝だった。

そもそも時間節約術の上手な渡辺は、
終盤にしっかりと時間残しているからミス少なくできるわけだしね。
渡辺相手に逆転は大変だよ。


47:名無し名人:2011/11/20(日) 18:37:30.40 ID:dMgcfdnF
最近羽生の短時間棋戦で多いのは実は相手が勝ってたパターン
相手が詰み不詰みを読みきれず逆転して勝ってしまう
木村が言ってた一手間違えたら許しませんよが正にこのタイプの棋戦で生きてくるな


268:名無し名人:2011/11/20(日) 22:13:58.89 ID:/KxZ81Na
すげえな
飛車切りから怒濤の15手詰め
光速なんてもんじゃねえ


236:名無し名人:2011/11/20(日) 21:28:01.22 ID:9uv/9KjR
名局だったと思う
感動した