1 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 19:10:12.61 ID:rIjrK57i0

将棋の羽生善治二冠(41)と森内俊之名人(41)は29日、フランス中部のトゥール近郊にあるビランドリー城で、同国のチェスチャンピオンで世界的にも知られるマクシム・バシエ・ラグラーブ氏(21)にチェスの対局を挑んだ。
二人はパリ近郊のリュエイユ・マルメゾン市で27~30日に行われた第5回国際将棋フォーラム(読売新聞社特別協力)に合わせて渡仏していた。
ラグラーブ氏がチェス盤二面を使い、同時に二人を相手にするハンデ戦で、趣味とはいえ日本国内のチェス大会で優勝経験もある羽生二冠と、それに劣らぬ実力の森内名人は善戦。森内名人は敗れたが、羽生二冠は序盤から積極的に攻めてドロー(引き分け)に持ち込み、集まった地元のチェスファンを驚かせた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20111030-OYT1T00529.htm

将棋の羽生善治二冠(41)と森内俊之名人(41)は29日、フランス中部のトゥール近郊にあるビランドリー城で、同国のチェスチャンピオンで世界的にも知られるマクシム・バシエ・ラグラーブ氏(21)にチェスの対局を挑んだ。
二人はパリ近郊のリュエイユ・マルメゾン市で27~30日に行われた第5回国際将棋フォーラム(読売新聞社特別協力)に合わせて渡仏していた。
ラグラーブ氏がチェス盤二面を使い、同時に二人を相手にするハンデ戦で、趣味とはいえ日本国内のチェス大会で優勝経験もある羽生二冠と、それに劣らぬ実力の森内名人は善戦。森内名人は敗れたが、羽生二冠は序盤から積極的に攻めてドロー(引き分け)に持ち込み、集まった地元のチェスファンを驚かせた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20111030-OYT1T00529.htm
-
2:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 19:10:49.99 ID:e1Mk8Gvm0
-
かっけー
-
6:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:12:09.02 ID:T17J0tzj0
-
すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
-
70:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:20:23.45 ID:sUHpj04X0
-
羽生を二面試合で相手にして引き分けに持ち込めるあたり流石チャンプだな
-
87:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:22:11.48 ID:bu+XQzzE0
-
2面とはいえ本場のチャンピオンと引き分けるって中々じゃないか
-
145:名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/30(日) 19:28:29.30 ID:C1GpnU570
-
すげー質素な設備でやってて笑った
-
7:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/30(日) 19:12:34.10 ID:0hExVJAL0
-
引き分けとかあんのかよ
持将棋とか千日手みたいなもんか?
-
46:名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 19:17:09.29 ID:ibT1zcQW0
-
>>7
チェスはうまい人同士でやると引き分け多い
-
182:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 19:31:42.78 ID:xWH+hPOf0
-
>>7
基本的にはサッカーと同じ
ホーム(先手・白番)は勝ちを狙い、
アウェイ(後手・黒番)は引き分けを狙う
-
23:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:14:46.20 ID:fWnc+BvA0
-
羽生 チェス
渡辺 競馬
森内 クイズ・チェス
久保 ゴルフ
丸山 冷えピタ
米長 全裸疾走・立ちション
流石国技の将棋。トッププロは趣味も多彩だ
-
147:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 19:28:36.40 ID:5j9ubfBA0
-
>>23
猫も忘れるな
-
546:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 20:48:05.80 ID:zIG8j08+0
-
>>23
渡辺 競馬・桃鉄
佐藤 バイオリン・ゴルフ
加えとけよ
-
131:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 19:27:28.63 ID:f7QRGgkd0
-
フランスチャンピオンって世界ランクでいうとどれくらいなの
-
156:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 19:29:16.43 ID:MU0I/Io90
-
>>131
将棋板に貼ってあった
-
264:(東京都):2011/10/30(日) 19:43:30.81 ID:Uxyeje030
- 趣味程度にチェスをやってるとは言わないほうがいいなw
357:(アラバマ州):2011/10/30(日) 20:02:41.27 ID:T17J0tzj0 -
>>264
>羽生二冠は終盤で相手のキングの詰みを逃し
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
実質羽生の勝ちじゃねーかw
-
653:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 21:23:57.87 ID:92Kh4mNc0
-
ここで棋譜が見られるようだ。
http://www.echiquiertourangeau.org/
white: Maxime Vachier Lagrave
black: Yoshiharu Habu
1. c4 Nf6 2. Nf3 g6 3. Nc3 Bg7 4. e4 d6 5. d4 O-O 6. h3 e5 7. d5 Nh5 8. Nh2
Qe8 9. Be2 Nf4 10. Bf3 f5 11. g3 Nxh3 12. Bg2 fxe4 13. Be3 Na6 14. Qd2 Nc5
15. Bxc5 dxc5 16. Nxe4 Bf5 17. Ng4 Bxg4 18. Bxh3 Bf3 19. Be6+ Kh8 20. Rh4
Bxe4 21. Rxe4 Qa4 22. Ke2 Qb4 23. Qc2 Rf6 24. Rh1 Raf8 25. Rh2 b5 26. b3 c6
27. Reh4 h5 28. Qc1 Kh7 29. Qc2 Kh8 30. Qc1 Kh7 31. g4 cxd5 32. Bxd5 Rf4
33. gxh5 g5 34. Qc2+ Kh8 35. Rxf4 exf4 36. h6 Bd4 37. Kf3 bxc4 38. Bxc4
Qb7+ 39. Kg4 Qd7+ 40. Kxg5 Bf6+ 41. Kh5 Re8 42. Rg2 Re5+ 43. Kg6 Qh7+ 44.
Kxf6 Qxc2 45. Kxe5 f3 46. Rg8+ Kh7 47. Kf6 Qxf2 48. Rg4 Qb2+ 49. Kf5 Qc2+
50. Kg5 f2 51. Rf4 Qg6+ 52. Kh4 Qg2 53. Rf6 Qh2+ 54. Kg4 Qg2+ 55. Kh4 Qh2+
56. Kg4 Qg2+
-
659:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/30(日) 21:26:12.10 ID:OuRDfKZl0
-
>>653
羽生さん後手か
-
676:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 21:32:44.49 ID:Zg+4kDwo0
-
>>653
チェスの黒番って後手だよね?
羽生さん後手番で引き分けとか凄くないか?
記事には詰みのチャンスもあったとかあるし
見逃さなきゃ勝ってたわけだ
-
190:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 19:33:00.90 ID:92Kh4mNc0
-
羽生さんがチェスの定跡を一つ覆した対局の解説。
-
317:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/30(日) 19:51:25.89 ID:0hExVJAL0
-
>>190
おおーこれ見てみた
羽生の感覚がもろ将棋だな
-
459:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:24:02.39 ID:Dq1OPxrZ0
-
>>190
面白かった
解説も分かりやすいしズバズバ決まる気持ちいいw
-
379:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 20:09:13.64 ID:fAcCDuKE0
-
>>190
その動画めちゃくちゃ面白いなw
ずっと見入ってしまった
将棋やってるとチェス的にはやや細い攻めをしすぎるのかな
-
483:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 20:31:24.61 ID:JLZWoqld0
-
>>190
指し手28手とかで勝負が決まるんだな
-
251:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 19:42:23.15 ID:NLNCD9k30
-
チェスのグランドマスターも遊びで将棋やったらどうなるんだ
-
727:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 22:27:15.73 ID:5dUM4ewv0
-
>>251
カスパロフにルールだけを教えたら、いきなり飛車先の歩を交換してきたという伝説がある
-
271:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 19:44:31.73 ID:MU0I/Io90
-
>>251
世界チャンピオンのカスパロフが初めてまともに将棋を指した棋譜
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=12927
-
282:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 19:45:52.68 ID:u8BHyl/90
-
>>271
これ凄いの?
-
306:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 19:49:45.62 ID:/lyRulHU0
-
>>282
たいした事ないけど
初めてやるにしては非常にコツが良い
敗着は24歩を放置した事だろうな
-
290:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:47:15.03 ID:fWnc+BvA0
-
>>271
完全に素人だな。仕方ないけど
-
363:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:04:04.05 ID:65LygCGqP
-
>>271
初めてやった人間とは思えん棋譜だな
-
735:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:37:18.77 ID:GbAOBqzd0
-
>>271
当たり前なんだろうけど飛車をスッと最後まで下げるのがカッコいい
-
480:名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/30(日) 20:30:44.26 ID:4JKtWTy90
-
よく将棋強くなるためにどうすればいいのかって質問で
詰将棋とか手筋とか棋譜並べとか言ってるけど
本当に大事なのは大局観だろ
これ知っててわざと教えないのかなって思うだが
-
508:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 20:37:49.61 ID:MU0I/Io90
-
>>480
大局観は要は形勢判断だから、
詰将棋とか手筋とか棋譜並べとか実戦とか色々こなして強くなって行くうちに
自然と形成されていくものであって、教えてすぐにどうにかなるようなものじゃない。
-
519:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 20:40:36.44 ID:K4tiN5Iy0
-
>>511
いや、チェス強いやつに将棋教えると数時間で1級くらいの力になれるらしいからさすがに無理
-
678:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:33:51.96 ID:fWnc+BvA0
-
将棋は、チェスのように分かり易い駒の形をしてないからな。
漢字が読めない地域の人に将棋を広めるのは厳しい
-
683:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 21:35:45.98 ID:/pn6uu720
-
>>678
坂田三吉は字が読めなかったけど将棋のチャンプになったような
-
686:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 21:39:15.27 ID:G2KOde7R0
-
>>678
名前の代わりに、「動き方」を描いてあるコマとかを使うとか?
-
691:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 21:42:20.05 ID:MU0I/Io90
-
>>686
-
736:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/30(日) 22:41:13.14 ID:dnAtqrPB0
-
>>691
覇気が無いな
戦争してる気分じゃなくなる
将棋は戦争
-
687:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 21:40:18.90 ID:y1atfOTA0
-
>>678
外国だとこういう駒があるっぽい
http://ameblo.jp/shougi/image-10018256479-10010774674.html
-
268:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 19:43:55.29 ID:92Kh4mNc0
-
277:名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 19:45:39.28 ID:s3jP8DFj0
-
>>268
森内名人がおまけ扱いでワロタ
-
279:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 19:45:43.24 ID:IvqendE30
-
>>268
森内の扱いの悪さにわらった
-
288:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 19:46:55.02 ID:DnbpzDO80
-
>>268
森内名人がオチみたいな扱いされるなw
-
307:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:49:48.21 ID:zUZ0crdj0
-
>>268
一時期の「なおマ」に通じるものがあるな
「なお森」
664 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 19:01:21.02 ID:oU4z+uhJ
マクシム・バシエ・ラグラーブ氏は現在世界ランキング29位
Vachier-Lagrave, Maxime g FRA 2715 22 1990
http://ratings.fide.com/top_files.phtml?id=623539
羽生と森内は過去のレーティングではそれぞれ日本1位と3位
(ただし二人とも最近は大会に参加していないので現在はactive playerとして扱われていない)
Habu, Yoshiharu f JPN 2404 0 1970
Moriuchi, Toshiyuki JPN 2316 0 1970
http://ratings.fide.com/topfed.phtml?tops=0&ina=2&country=JPN
羽生二冠、チェスで仏チャンピオンと引き分け
ラグラーブさんは「日本にこんな強い選手がいることにびっくりした」と話した。
http://www.asahi.com/culture/update/1030/TKY201110300210.html
将棋の羽生名人が趣味で指しているチェスの対局の中で、世界的に有名な棋譜を素人なりに解説します。
■2005年10月24日、Essent OpenのRound 2です。 ■チェスのルールや駒の動かし方を知っている程度の方を対象に解説してみました。
■動画中で対局のことを「試合」と言っています、申し訳ありません。 ■チェスには将棋と違った面白さがあります。
もし興味をもたれたら、ぜひプレイしてみてください。■実際の棋譜はこのサイトから見ることができます。
羽生さんの他の棋譜もぜひ見てみてください
http://www.chessgames.com/perl/chessgame?gid=1411126
将棋の羽生善治二冠(41)が29日、フランス・ロワール地方の古城でチェスの仏チャンピオン、マキシム・バシエ・ラグラーブさん(21)とチェスで対戦し、引き分けた。ラグラーブさんが羽生二冠、森内俊之名人(41)と同時に2局指す親善対局だったが、ラグラーブさんは「日本にこんな強い選手がいることにびっくりした」と話した。
パリ近郊で、海外としては初めて開かれている国際将棋フォーラムに合わせ、仏チェス連盟が、将棋とチェスの相互理解と交流を進める行事として企画した。約50人の関係者や観光客らが見守る中、対局。会場のビランドリー城は16世紀に建てられた城館で、一般公開されている。
羽生二冠は終盤で相手のキングの詰みを逃し、最後は引き分けた。羽生二冠は「チャンスがあったと思ったが、時間がなくて読み切れなかった。でも、上出来です」と振り返った。
森内名人は敗れた。
http://www.asahi.com/culture/update/1030/TKY201110300210.html
なおマ
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CA%A4%AA%A5%DE
掛かって無いが、次にどんな手を指してもキングが取られてしまう場合の事である。
西洋風「武士の情け」とでも言うところである。このルールを使い圧倒的に不利な
状態を引き分けに持ち込む事が出来るのである。