-
63:名無し名人:2013/10/28(月) 08:59:39.10 ID:Hoc/XjCy
-
対局場狭すぎワロタw
-
62:名無し名人:2013/10/28(月) 08:59:10.84 ID:eHt9qSu+
-
うちの座敷の方が広いなw
-
64:名無し名人:2013/10/28(月) 09:00:06.37 ID:Kq/1lw4e
-
狭すぎだろw
-
65:名無し名人:2013/10/28(月) 09:01:18.95 ID:YH051JiP
-
なにここ民宿?
-
67:名無し名人:2013/10/28(月) 09:01:29.21 ID:GncXef3H
-
いっそ茶室でやれば狭さも納得となるが
-
72:名無し名人:2013/10/28(月) 09:03:23.44 ID:EaOPzEYL
-
部屋の雰囲気が頂上戦っぽくない
-
74:名無し名人:2013/10/28(月) 09:03:42.18 ID:A3RyQWkc
-
なんだよこの部屋wwwwwwwwwww
-
77:名無し名人:2013/10/28(月) 09:03:50.82 ID:bWWAvSLf
-
高額棋戦にしては狭い部屋だな 研究会かよ
-
79:名無し名人:2013/10/28(月) 09:04:02.73 ID:ujcRQ6dH
-
まさかここが一番いい部屋なのか?
-
81:名無し名人:2013/10/28(月) 09:04:29.55 ID:hO4hHtk4
-
後ろに床の間あるの?
-
87:名無し名人:2013/10/28(月) 09:05:01.95 ID:IjkH6oKx
-
対局室狭すぎだろうw
洋画が邪魔だし
-
96:名無し名人:2013/10/28(月) 09:05:37.47 ID:Ae8tihC+
-
なんか部屋が奨励会の対局みたいだw
-
125:名無し名人:2013/10/28(月) 09:11:29.77 ID:Cs7VUGhp
-
ちょっと酷すぎないかこの部屋
開催地って立候補するんだよな。
立候補してこの部屋って・・・
-
118:名無し名人:2013/10/28(月) 09:08:56.53 ID:kD52FF0q
-
ふとん部屋か従業員が雑魚寝する部屋だったとしても
不思議ではないw
-
127:名無し名人:2013/10/28(月) 09:11:55.71 ID:s6AtYc34
-
>>118
なんか薄暗いなw
-
128:名無し名人:2013/10/28(月) 09:12:29.94 ID:YH051JiP
-
>>118
あの不自然なカーテンは通路隠してるのかw
-
134:名無し名人:2013/10/28(月) 09:15:18.75 ID:xzv+teku
-
>>118
カーテンもおかしいなw
これ一泊数万円の金とれる部屋じゃないな
ホテルの宿泊プランに和室が無いが
-
135:名無し名人:2013/10/28(月) 09:15:55.30 ID:jAJgzLfb
-
>>118
検分で、拒否してもいいレベルの部屋だと思う
-
144:名無し名人:2013/10/28(月) 09:18:20.99 ID:Ae8tihC+
-
>>118
この時は絵がないんだな
あの絵のせいでさらに変な感じになってる
-
165:名無し名人:2013/10/28(月) 09:27:07.45 ID:MOhVMPG5
-
>>118
記録係の奥はバスルームとクローゼットっぽいな
洋室に急遽畳を敷いて寝室とドアの間の通路にカーテンとりつけたのかな
-
311:名無し名人:2013/10/28(月) 10:23:10.62 ID:NBTsRLGN
-
>>118
座敷牢?
市民会館の庭はよかったなあ
ウティは開放感のあるほうがいいって障子あけさせたくらいだから
いま内心おもしろくはないだろうな
-
319:名無し名人:2013/10/28(月) 10:29:53.93 ID:3b9ENfZR
-
>>311
多分和室がなくて客室の洋間に無理やり畳敷き詰めたんだと思う
-
121:名無し名人:2013/10/28(月) 09:09:34.86 ID:jbM2YcTJ
-
ホテルの1部屋(洋室)を和室仕様に変更した感じ。
畳ひいて、カメラ枠の柱持ち込んで…狭くなった感
-
129:名無し名人:2013/10/28(月) 09:14:01.87 ID:HPGUAEDU
-
>>121
洋室の中に無理矢理和室作ったのかね
-
139:名無し名人:2013/10/28(月) 09:16:29.22 ID:9sETt/gs
-
>>129
従業員の休憩室なら畳があるのも納得できるな
-
149:名無し名人:2013/10/28(月) 09:19:58.36 ID:jbM2YcTJ
-
>>129
カーテンの後ろがドアっぽいしな。
富良野ってことで、密閉仕様の厳冬対策部屋じゃないとダメなんじゃね。
-
108:名無し名人:2013/10/28(月) 09:06:59.64 ID:5C3s+hsT
-
暖房が効きやすいように部屋をカーテンで社団法人か
現地もう寒そうだからな
-
123:名無し名人:2013/10/28(月) 09:10:53.73 ID:d1QarQc+
-
>>108
現地の朝:4℃
-
137:名無し名人:2013/10/28(月) 09:16:07.49 ID:YmRbkyLT
-
妙に広い部屋よりちょっと狭いぐらいの方が落ち着くわ
貧乏性かな俺・・・
-
148:名無し名人:2013/10/28(月) 09:19:47.96 ID:Cs7VUGhp
-
>>137
それは動物の習性
-
153:名無し名人:2013/10/28(月) 09:21:23.21 ID:zjIoa8ZW
-
>>137
氷河期に洞窟に住んでたからとかなんとか
-
158:名無し名人:2013/10/28(月) 09:22:40.77 ID:MZgYWGCs
-
>>137
独りならいいけど、対局相手と閉じ込められるんだぜ…
-
155:名無し名人:2013/10/28(月) 09:22:15.88 ID:kmhF4Bkn
-
同じ北海道でやってる囲碁の旅館と変えてもらえw
-
159:名無し名人:2013/10/28(月) 09:24:27.61 ID:6jWBA4j4
-
>>155
あー天元戦も今日だったか。
こちらは北見なのね。
-
210:名無し名人:2013/10/28(月) 09:41:59.33 ID:cmgOHcmG
-
>>155
大江本家は部屋は広い作りが多いが、宿泊料自体はそんなに高くない
近くに山の水族館が出来て宿泊客が戻ってきてるらしいが
-
209:名無し名人:2013/10/28(月) 09:41:55.75 ID:zDS4v++f
-
>>155
囲碁って着物着ないのか
海外の棋士もいるってことがあるんかね
-
223:名無し名人:2013/10/28(月) 09:44:51.52 ID:/SxZa25l
-
>>209
袖が碁石にふれやすいから敬遠されてる
-
371:名無し名人:2013/10/28(月) 10:41:15.07 ID:/m+dhEXr
-
対局室こんな狭いんかww
-
406:名無し名人:2013/10/28(月) 10:50:56.73 ID:oUj/nBQJ
-
>>371
無理やり作った感満載だな
畳じゃないとダメなきまりでもあるのか・・・
-
430:名無し名人:2013/10/28(月) 10:58:06.79 ID:NBTsRLGN
-
>>406
ないとおもう
海外対局でじゅうたん敷いてやってた記憶もある
ただ、靴でも歩く場所を足袋で歩くのは味が悪かろうよ
-
143:名無し名人:2013/10/28(月) 09:17:24.00 ID:bRm85I4/
-
絵ファンシーすぎるだろ
-
157:名無し名人:2013/10/28(月) 09:22:29.93 ID:bRm85I4/
-
なんか素人が良かれと思ってやった結果
より悲惨なことになるみたいなそのままの状態だな >絵
そんな慣用句か格言なかったっけ
-
162:名無し名人:2013/10/28(月) 09:25:12.17 ID:IjkH6oKx
-
田舎者のやることだな。
慌てて名画を借りてきて糊塗するなんて。
恥の上塗りになってることに気づいてないようだ。
-
163:名無し名人:2013/10/28(月) 09:26:32.79 ID:zjIoa8ZW
-
あれ名画だったのか
美術的センスがないからか、何にも印象に残らなかったが
-
166:名無し名人:2013/10/28(月) 09:27:44.07 ID:bRm85I4/
-
なぜよりによってあの絵を選んだのだろうか
-
169:名無し名人:2013/10/28(月) 09:28:38.44 ID:TvHs1XT1
-
スイートルームか家族用のでかい部屋使うことは無理だったのだろうか。
いくら洋室といってもスイートなら畳あるだろ
-
173:名無し名人:2013/10/28(月) 09:29:33.59 ID:bRm85I4/
-
こうやって配信される前の時代は
変な部屋もままあったんだろうな
-
195:名無し名人:2013/10/28(月) 09:35:54.79 ID:QLyzeTXi
-
びっくりしたなー
どこかのアパートの一室でやってんから
竜王戦延期で企画もんかとおもったぞ。
-
212:名無し名人:2013/10/28(月) 09:42:27.34 ID:aDDJtZ/g
-
どうしてこんな隔離房みたいな部屋で
2日制8時間のタイトル戦をやることを
連盟は承諾したのかな???
-
230:名無し名人:2013/10/28(月) 09:47:36.87 ID:tUVIn59H
-
今北が、すごい部屋でやってるなw
広い和室が無いなら、いっそ洋室でもシャレてて良かったんじゃないか
-
242:名無し名人:2013/10/28(月) 09:51:06.69 ID:tUVIn59H
-
対局室の狭さと絵がシュール過ぎてジワジワくる
-
250:名無し名人:2013/10/28(月) 09:53:26.37 ID:7MS4E2Yr
-
なにこれ渡辺の家かなんかでやってんの?
-
342:名無し名人:2013/10/28(月) 10:36:03.57 ID:dHhlJHlt
-
絵面がチープすぎる
これが棋界最高峰のタイトル戦なんて悲しいな
-
350:名無し名人:2013/10/28(月) 10:37:41.86 ID:0RglyY1H
-
竜王の豪邸のほうが立派な部屋ありそうだ
-
352:名無し名人:2013/10/28(月) 10:38:06.61 ID:Jd+Q78Pd
-
部屋すごいな、こんなん見た事ない
-
357:名無し名人:2013/10/28(月) 10:39:06.38 ID:E59vN8F7
-
斜陽産業新聞社がスポンサーなのでこういう場面多くなるんじゃないかな
10年後、竜王戦第2局ホテル東横インからお送りいたしますとかなったりして・・・
-
359:名無し名人:2013/10/28(月) 10:39:11.50 ID:HPGUAEDU
-
洋室の中に和室をこしらえてるんだろうから
壁はハリボテなんだよな
ドリフのコントみたいに投了と同時に壁が倒れて欲しいw
-
366:名無し名人:2013/10/28(月) 10:40:32.08 ID:geL+T95t
-
なんだこの部屋w
記録係の家に遊びに来たのかと思ったわw
-
374:名無し名人:2013/10/28(月) 10:41:41.97 ID:7dS47m1J
-
いろいろ違和感ありまくりな部屋だが、両者とも検分で何も言わなかったらそれまでなんだろう
-
387:名無し名人:2013/10/28(月) 10:44:27.15 ID:dHhlJHlt
-
>>374
検分で部屋自体にダメだしなんてあるのかよw
-
392:名無し名人:2013/10/28(月) 10:46:10.38 ID:i1m3SVNY
-
>>374
えぇ、そうですね、部屋を少し広げていただけますか、えで
-
376:名無し名人:2013/10/28(月) 10:42:18.25 ID:jPgO4V1X
-
北海道の宿には和室少ないんだよ
そもそもまともに和室の造作の出来る職人がほとんどいないから
-
384:名無し名人:2013/10/28(月) 10:44:01.04 ID:zjIoa8ZW
-
>>376
開拓民が入ってさほど時を経ず明治維新で西欧化の流れが来たからかねえ
-
375:名無し名人:2013/10/28(月) 10:42:02.97 ID:dHhlJHlt
-
マジでチープの一言
森内も渡辺もビックリしてるだろうなあ
-
377:名無し名人:2013/10/28(月) 10:42:22.62 ID:nGyHqaA7
-
どこのレオパレスだよ
-
378:名無し名人:2013/10/28(月) 10:42:34.39 ID:zT3IpsGf
-
これからテレビ収録があって収録開始までの間にその楽屋でVSやってるみたいだw
-
394:名無し名人:2013/10/28(月) 10:47:34.10 ID:c7gUfBYu
-
渡辺は狭いところが好きだから早くも優勢だな
-
405:名無し名人:2013/10/28(月) 10:50:43.16 ID:yOk1ow/T
-
新富良野プリンスホテルか・・・ 新婚旅行で泊まったなあ・・・
でも、しっかりした和室が用意できないホテルを利用するのもいかがなものかと思うがな。
海外対局ならわからんでもないが。
-
413:名無し名人:2013/10/28(月) 10:53:39.95 ID:nGyHqaA7
-
宴会場でもあればちょっと手を加えればこの部屋よりは良くなるだろうに
カネ惜しんだのかな
-
415:名無し名人:2013/10/28(月) 10:54:08.38 ID:SIz6HkOE
-
竜王戦のタイトルにふさわしい部屋にしてほしいよな
しょぼいとファンもがっかりだよ
-
418:名無し名人:2013/10/28(月) 10:54:26.67 ID:ujcRQ6dH
-
テーブルと椅子で将棋を指してみてもいいんじゃないか
-
421:名無し名人:2013/10/28(月) 10:55:16.96 ID:/m+dhEXr
-
そのうちパソコンで指すタイトル戦もでるかもな
-
426:名無し名人:2013/10/28(月) 10:57:15.33 ID:c7gUfBYu
-
まあ、俺らはいいホテルを見慣れてるからな
泊まったことは無いけど
-
429:名無し名人:2013/10/28(月) 10:57:36.71 ID:M5PU0w6/
-
洋室でも畳いれたんなら、屏風や衝立、掛け軸を使って良かったんだろうけど
屏風は奥行きが無くて使えなかったんだろうか
-
453:名無し名人:2013/10/28(月) 11:03:30.47 ID:NBTsRLGN
-
>>429
あのカーテンが白屏風なだけで印象が違うのにねもったいない
その手の調度はそもそも備品にないんじゃない?
加古川青少年婦人センターの和室のほうが広々として格調がある(ちゃんと床もある)
ってのもなんだかねえ
-
466:名無し名人:2013/10/28(月) 11:07:53.65 ID:zjIoa8ZW
-
>>453
そうはいってもあそこは棋士の街ということで市長が振り駒するぐらいだし
自治体レベルで気合入れてるからね
-
493:名無し名人:2013/10/28(月) 11:13:36.43 ID:NBTsRLGN
-
>>466
いあ、時系列からいって棋士のまちとかいいだす前からセンターはある
公民館のようなものの貸し部屋に竜王戦の対局室が負けてるってのがなんかねえ
-
460:名無し名人:2013/10/28(月) 11:06:41.44 ID:M5PU0w6/
-
>>453
ホテルに無くても事前に地元関係者から借りるってのもあると思うんだけどね
-
487:名無し名人:2013/10/28(月) 11:12:19.07 ID:NBTsRLGN
-
>>460
そういや駒はわざわざ函館の支部から借りてたね
北海道は和室がそもそも少ないとはいうが、なんとかならんかったのかね
-
-
685:名無し名人:2013/10/28(月) 12:39:09.46 ID:PL3OYxJK
-
まともな和室がないならこのぐらい思い切ってくれ。
-
694:名無し名人:2013/10/28(月) 12:44:00.84 ID:oxGai86V
-
>>685
これ、なんなの?
バチカンの礼拝堂?のレプリカ?
-
696:名無し名人:2013/10/28(月) 12:45:53.41 ID:zjIoa8ZW
-
>>694
西洋画のレプリカばかりある石川あたりの美術館じゃなかった?
-
698:名無し名人:2013/10/28(月) 12:46:30.77 ID:/HV2AEt3
-
>>694
王将戦の大塚美術館
たしか四国だっけか
久保-羽生戦や久保-豊島戦で会場となった
-
701:名無し名人:2013/10/28(月) 12:47:53.73 ID:szjpgUpf
-
>>694
徳島の大塚国際美術館での王将戦
陶板で作った複製画。
-
-
512:名無し名人:2013/10/28(月) 11:20:47.22 ID:qhvJykZJ
-
あの絵は、22万0500円だそうです。
-
510:名無し名人:2013/10/28(月) 11:20:18.67 ID:5C3s+hsT
-
22万微妙だな
-
514:名無し名人:2013/10/28(月) 11:21:17.07 ID:4jRDO6CQ
-
勝ったときの値段を言っただけで
「この額で売れる」かどうかは話が別だろ
-
517:名無し名人:2013/10/28(月) 11:22:20.26 ID:Ju91qVBJ
-
22万でも高いだろう
-
560:名無し名人:2013/10/28(月) 11:42:25.42 ID:m1wYn8At
-
部屋に飾ってある絵画は一見するとクソみたいに見えるが
きっとゴッホが描いたとかそんなんだろうな
-
568:名無し名人:2013/10/28(月) 11:45:40.47 ID:M5PU0w6/
-
>>560
金井英明さんという北海道在住の方の作品で、売られてる絵だそうです
-
781:名無し名人:2013/10/28(月) 13:20:38.44 ID:s5bpcsXS
-
しかも壁の絵が中学生の優秀作品レベルで笑える
-
795:名無し名人:2013/10/28(月) 13:24:38.98 ID:xzv+teku
-
>>781
あの絵は22万円で地元の有名な画家の絵だって
ニコ生で言ってた
-
818:名無し名人:2013/10/28(月) 13:29:18.56 ID:k+2ncHpk
-
>>795
絵画で22万って別に高くはないよな~。
それに和室のあの絵はない。
富良野アピールしたいのは分かるんだけど。
-
801:名無し名人:2013/10/28(月) 13:26:18.93 ID:0RglyY1H
-
22万円なのはホテルで売ってる原画であって
あれは複製だから本当に二束三文の絵
-
838:名無し名人:2013/10/28(月) 13:32:45.76 ID:Kh5/Nlvp
-
>>801
違うよ、壁に飾ってあるのは原画だよ
殺風景だから借りたんだろ
複製なら最初から部屋に飾ってあるはず、昨日までは無いのに今日はあるんだから
ホテルで売っている原画を拝借したと見るのが普通
実際に原画だってニコもいってるし
-
806:名無し名人:2013/10/28(月) 13:26:44.82 ID:oUj/nBQJ
-
掛け軸ぐらいおけばよかったのに上座のほうに・・・
-
813:名無し名人:2013/10/28(月) 13:28:22.54 ID:PL3OYxJK
-
>>806
こんな部屋に掛け軸してあったらなんかのお払いみたいでこえーだろw
-
810:名無し名人:2013/10/28(月) 13:27:10.74 ID:qhvJykZJ
-
竜王戦ってパリやロスで対局してたんだぜ?
-
819:名無し名人:2013/10/28(月) 13:29:20.38 ID:D2KNCjWI
-
>>810
それが六畳一間に22万円の絵のレプリカを飾るようになっただと・・・
-
-
65:名無し名人:2013/10/28(月) 14:23:33.38 ID:1xNxbnRr
-
綺麗な風景じゃないか。
対局室納得した。
-
66:名無し名人:2013/10/28(月) 14:24:10.12 ID:5uZ+KXRt
-
雄大な北海道で狭い対局室。
ギャップでも狙ったか。
-
67:名無し名人:2013/10/28(月) 14:24:17.03 ID:D2KNCjWI
-
カメラ向き逆だったらこんなボロクソ言われなかっただろうに・・・
逆光なのは分かるが、工夫してあの自然を背景に見たかった
-
73:名無し名人:2013/10/28(月) 14:27:26.20 ID:NBTsRLGN
-
>>67
対局者にとっては開放感のある部屋のようで安堵した
検分
http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/2013/10/post-42ac.html
2013年10月28日 富良野(フラノ) 毎正時の観測データ
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-12626.html?areaCode=000&groupCode=11
第39期天元戦五番勝負 対局者カメラ画像
http://tengen.live-go.net/camera.html
朝の対局室
http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/2013/10/post-5cf3.html
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1382879729/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1382937092/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1382937092/
![]() | 片付けたくなる部屋づくり ~古い2Kをすっきり心地よく住みこなす「片付けのプロ」の暮らしテクニック65~ (美人開花シリーズ) 本多 さおり ワニブックス 売り上げランキング : 1346 Amazonで詳しく見る by AZlink |
開き直ってモダンな対局室にしたほうがよかったのにな