16:名無し名人:2013/02/28(木) 05:36:28.65 ID:mNtmtbH0


21:名無し名人:2013/02/28(木) 05:48:03.06 ID:6oHkaPRj
>>16
もし、出来ましたら中原先生の意見はどうだったのか、教えていただければ。
もちろん詳しくは買って読みますが、地方は金曜発売なので


164:名無し名人:2013/02/28(木) 11:30:15.94 ID:bjjZ9/ul
>>21
今コンビニで見て来たが、中原名人は


「連盟がLPSAの段級について意義を唱えているらしいが、細かいこと言わずに
認めてやればいいじゃないか。どうせ実力の世界だから(ごまかしても)すぐに分かること」

という趣旨。

性善説に基づく将棋の世界だから、分からないでもない。
しかしLPSAが「これから男性棋士も門戸を開きま~す。
ウチの棋戦で優勝したら四段、ベストフォーに入れば三段で~す」

とでもしたらどうなるのか。
ボクシングみたいに統一王者決定戦やるのかw


170:名無し名人:2013/02/28(木) 11:39:09.42 ID:4VrYC4PW
>>164
あいかわらず自然流だな……それはそれで一貫してるけど
タナトラがひざかっくんしてる姿がみえる気がする
まあそれだけに今の連盟に何か中原先生が働きかけるということもないだろうけど
一門総帥がそういう立場を公にしちゃうと師匠から厳しい言葉が飛ぶということは
なさそうだねい


174:名無し名人:2013/02/28(木) 11:43:45.99 ID:qUJ5A0Ou
>>164
中原十六世名人が


「連盟がLPSAの段級について意義を唱えているらしいが、細かいこと言わずに
認めてやればいいじゃないか。どうせ実力の世界だから(ごまかしても)すぐに分かること」

と言ったんだとすれば、それは、連盟がLPSAに出した妥協案と概ね一致してるね。

LPSAが連盟に無断で公表した谷川会長名の書面で、それが明らかになってる。

そして、LPSAは連盟の妥協案を一蹴した。
馬鹿は死ななきゃ治らないとは至言。


289:名無し名人:2013/02/28(木) 15:41:20.00 ID:RPX3tqwo
>>174
中原が新潮の取材を受けたのは、載ってるのが今週なら、少なくとも2月始めか一月末だろ

その後LPSAがおかしな対応しているから、もう無かった話になってると同じ


334:名無し名人:2013/02/28(木) 17:23:45.45 ID:qUJ5A0Ou
>>289が言ってるように、中原十六世名人のコラムは、LPSAが問題行動を
繰り返して連盟が最終判断を行う前の状況を前提にしている。

LPSAが連盟の大幅に譲歩した妥協案を蹴り、連盟が、各スポンサーの了解を
得て、最終処分を発表して「以後、LPSAを相手にせず」と宣言した。

よって、十六世名人のコラムは既に無かったことになっている。
連盟の大幅譲歩案が既に無かったことになっているのと同じ。

石橋がやっているのは、自分が殺した児について「死児の歳を数えている」こと。


423:名無し名人:2013/02/28(木) 19:28:31.89 ID:4VrYC4PW
>>289
取材じゃなくて連載の原稿。だから寄稿。
締め切りは他の時事の話題のタイムラグからすると掲載2週間か下手すると3週間。
だから、LPSAが公開した14日付谷川文書より前の状況(それもたぶん報道の限りの知識)
で書いてるんじゃないかな
しかし案外中原コラム読まれてないんだね





306:名無し名人:2013/02/28(木) 16:53:47.48 ID:TPN+rYPT


310:名無し名人:2013/02/28(木) 17:03:00.83 ID:rf/6hte6
>>306
話がループするだけだから独自棋戦でがんばってほしい
LPSAがプロを誕生させることについては連盟も異議を唱えていない


315:名無し名人:2013/02/28(木) 17:07:07.23 ID:q3aZCoxl
>>306
LPSAがどう会員を作るかという点で連盟は一切口出ししたことがない件。
LPSAの会員資格のことで連盟の研修会を経なければいけないなどと誰も言っていない件。


319:名無し名人:2013/02/28(木) 17:10:10.26 ID:sSAU92nO
>>306
LPSA段級が完全に女流段級と別なら中原の意見はごもっとも
ただ、現実は全く同等に扱えって要求なんだから
これを自己の正当性を証明するために引用するのは的外れもいいとこ
恥ずかしげもなくこんな発言できる程面の皮が厚いのか、
それとも元凶のくせに事の本質を理解してない馬鹿なのか


364:名無し名人:2013/02/28(木) 17:52:43.89 ID:UgvRFqFV
>>306
中原に対しては「事実誤認があります」とは言わないのな。
ご都合主義に発言を切り取って、権威を借りようとするのはさもしい。
中原はそもそも問題の本質を理解していないのではないか。





426:名無し名人:2013/02/28(木) 19:37:16.44 ID:MeiuPY02
石橋幸緒女流四段の対局拒否から、女流棋界が揺れている。これは第6期マイナビ女子オープン準決勝の
里見香奈女流四冠対石橋女流四段戦で起きたこと。
里見さんの不戦勝となったが、棋士が対局をしないのはよくよくのことだ。
(中略)
さて、今回の問題。日本女子プロ将棋協会(LPSA)の認定した新会員を連盟側が棋士として認めないことから起きたものだ。
細かいいきさつは知らないが、LPSAはすでに別団体なのだから、どう会員を作るかは自由なこと。
連盟の研修会を経なければ認めないとは、ナンセンスだと思う。
それに勝負の世界だから、実力があるかどうかはすぐにわかること。連盟側がおおらかな心を持ち、
共存共栄で女流棋界がさかんになることを願っている。
(「週刊新潮」3月7日号、中原誠16世名人)


434:名無し名人:2013/02/28(木) 19:56:31.93 ID:3nsYkqi7
>>426
中原は棋士で成功したから
棋力が低い棋士の生活を知らないのさ
予選で負け続ける棋力の対局料とLPSAの給料で
快適生活が送れると思っているのさ


440:名無し名人:2013/02/28(木) 20:14:12.38 ID:FN2Z7wPe
>>426
「細かいいきさつは知らないが、」

で勝手に無責任に安易な意見を週刊誌で述べ
LPSAに利用される相変わらず変態で間抜けな突撃元名人だねw


428:名無し名人:2013/02/28(木) 19:44:43.97 ID:qUJ5A0Ou
十六世名人。
「細かいいきさつは知らないが」なんて前置きで、不正確なコメントしないで下さい。
弟弟子の田中寅彦専務理事に電話入れたら、「細かいいきさつ」をFAXしてくれたでしょうに


532:名無し名人:2013/02/28(木) 22:02:44.58 ID:9fm5K1EC
まぁ中原先生もタナトラに話聞いてもほんとの話が出てこないと思ったんだろうなあw


534:名無し名人:2013/02/28(木) 22:06:33.73 ID:cyqrtbSB
>>532
とりあえず中原は
「細かいいきさつは知らないが」 で書いた適当な文章だってのは理解したw


553:名無し名人:2013/02/28(木) 22:47:36.27 ID:5Mn9rkKi
>>534
中原「細かいいきさつは知らないが、LPSAはすでに別団体なのだから、どう会員を作るかは自由なこと。
連盟の研修会を経なければ認めないとは、ナンセンスだと思う。」

これ絶対に、中原「LPSA認定の段位」と「連盟認定の段位」ごっちゃにしてるよね?
そりゃ、LPSA認定段位についてなら、中原の言うとおりだけど、
連盟認定の段位についてまでこんなこというの?
これが元会長の言葉かよ…。そりゃ米長もクーデター起こすわ…。


430:名無し名人:2013/02/28(木) 19:53:31.99 ID:ewLYgToa
日本は言論の自由があるので、中原が何を言っても問題ない。
人が多い組織で、「全員が同じ意見」である必要もない。
あくまで「組織がどう決めたか」が重要。
組織の決定と、大多数の会員の間で食い違いがあれば
幹部は辞めることになるけど、今のところそういう動きは見えない。


438:名無し名人:2013/02/28(木) 20:02:07.19 ID:ZKxjfVFS
>>430
全く同感だ。
中原があの激甘規定で作られた女流と、
研修会卒業の連盟女流を同等に扱っていいと思っているならがっかりだな。
散々言われてきたけど、俺がアマ集めて将棋団体作り公益法人資格を得て激甘規定で四段認定→順位戦参加させろと言ったらOKと言うのかね?


431:名無し名人:2013/02/28(木) 19:54:06.17 ID:0J31uzyx
基本的には中原に賛成だなあ
連盟単独主催棋戦については参加が認められなくても仕方ないと思うが
マイナビ女子オープンに限っては渡部をLPSA三級と表記して
女流三級と同格の扱いにしてやればそれで済んだことだとは思う


439:名無し名人:2013/02/28(木) 20:02:59.94 ID:ckzwcwDP
>>431
マイナビはLPSAを主催に名前あげてただけの実質連盟主催だからそれもない


436:名無し名人:2013/02/28(木) 19:57:13.09 ID:xiUnap8r
中原は相変わらずお花畑で頓珍漢だ。
別団体なら自由だというなら、街の将棋道場だってプロ認定できることになる。
しかし、それが女流棋界がさかんになることなのか?
スポンサーはそんな団体と契約する義務があるとでもいうのか?
スポンサーにだって自治権はある。
連盟に相談もしないで勝手にプロ認定してしまうような団体とは契約できないという
マイナビの立場は筋が通っている。
連盟と対等に扱われなかったのが遺憾だとLPSAが主張するのも勝手だが、
だからといって対局放棄は正当化できるのか?
そういう論点を中原が理解できているとは到底思えない。


458:名無し名人:2013/02/28(木) 20:33:02.26 ID:ewLYgToa
中原が言っていることも一理あると思う。
ただ、それが通じるのは「日本的な常識が通じる人」限定。
潰れかけた組織や、無茶をする団体には通じない。


467:名無し名人:2013/02/28(木) 20:43:21.80 ID:M2EbSWtN
女性がOKなら男性も別団体ならOKってことになるな。


478:名無し名人:2013/02/28(木) 21:01:32.51 ID:Vcgzfe3C
中原が鳩山に被るw


488:名無し名人:2013/02/28(木) 21:18:25.20 ID:0JJ1qTi9
そもそも「将棋プロは対局料で飯を食う」という前提が間違い。
中原先生の言われるようにどんどんプロを作っちゃえばいいんだよ。
弱いやつは、やめるなり普及をやるなりで生活していけばよい。


508:名無し名人:2013/02/28(木) 21:40:00.88 ID:wW9kSdxf
中原さんの文に心躍らせているのは石橋さんだけやで


517:名無し名人:2013/02/28(木) 21:50:44.15 ID:KWSbPDiK
相当ご立腹の谷川に媚びて、勘違いで心躍って
連盟の記者会見を寅彦の独断だと思って茫然自失して……
2週間前に書いた中原の原稿にはまたテンション上がってんのかな

やっぱりタイトルの獲得数によってリスペクトって違うんだな

将来羽生が会長になった時どうすんだ
一挙手一投足に失禁するんじゃないのか石橋さん


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1361980194/