1 :宵宮祭φ ★:2011/10/06(木) 19:31:38.78 ID:???0
将棋:米長永世棋聖と「ボンクラーズ」が対戦…来年1月
米長邦雄永世棋聖(68)とコンピューターソフト「ボンクラーズ」の対戦が来年1月14日に行われることが6日、発表された。
今回は03年に現役を引退した米長永世棋聖と今年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝した「ボンクラーズ」の対戦になる。この日行われた振り駒で後手番になった米長永世棋聖は「負けるわけにはいかない」と語った。対局の模様は動画サイト「ニコニコ生放送」で生中継される。
http://mainichi.jp/select/today/news/20111007k0000m040023000c.html
米長会長、コンピューターと対決 来年1月に将棋会館で
日本将棋連盟は6日、米長邦雄会長(68)が来年1月14日に東京都渋谷区の将棋会館で、コンピューターソフトと特別対局を行うと発表した。
対戦するソフトは、今年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝した「ボンクラーズ」。永世棋聖の米長会長は名人1期獲得など活躍した後、2003年に現役を引退した。振り駒により後手番となった米長会長は「先手がほしかった。力をどこまで戻せるか。頑張りたい」と抱負を語った。
過去、公の場でコンピューターとは、07年に渡辺明2冠、10年に清水市代女流六段が対戦。渡辺2冠は勝ったが、清水女流六段は敗れている。
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011100601000775.html

http://info.nicovideo.jp/shogi/
将棋:米長永世棋聖と「ボンクラーズ」が対戦…来年1月
米長邦雄永世棋聖(68)とコンピューターソフト「ボンクラーズ」の対戦が来年1月14日に行われることが6日、発表された。
今回は03年に現役を引退した米長永世棋聖と今年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝した「ボンクラーズ」の対戦になる。この日行われた振り駒で後手番になった米長永世棋聖は「負けるわけにはいかない」と語った。対局の模様は動画サイト「ニコニコ生放送」で生中継される。
http://mainichi.jp/select/today/news/20111007k0000m040023000c.html
米長会長、コンピューターと対決 来年1月に将棋会館で
日本将棋連盟は6日、米長邦雄会長(68)が来年1月14日に東京都渋谷区の将棋会館で、コンピューターソフトと特別対局を行うと発表した。
対戦するソフトは、今年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝した「ボンクラーズ」。永世棋聖の米長会長は名人1期獲得など活躍した後、2003年に現役を引退した。振り駒により後手番となった米長会長は「先手がほしかった。力をどこまで戻せるか。頑張りたい」と抱負を語った。
過去、公の場でコンピューターとは、07年に渡辺明2冠、10年に清水市代女流六段が対戦。渡辺2冠は勝ったが、清水女流六段は敗れている。
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011100601000775.html

http://info.nicovideo.jp/shogi/
-
3:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:33:13.88 ID:jr+66fBv0
-
ボンクラーズってw
もっといい名前にしろよ
-
5:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:34:18.07 ID:a5cEuCCq0
-
現役でどんなに伝説があっても
ボンクラに負けた棋士として名前が残ってしまうからな
必死だろこれは
-
7:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:34:39.03 ID:7F+v8Dj20
-
ボンクラに負けたらショック
-
11:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:35:40.59 ID:8Di5LnZu0
-
会長自らやんのかよw
-
12:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:35:54.50 ID:t8DqfmyT0
-
こういうのニコニコ向きだよな
-
14:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:36:27.10 ID:+zrIVMX+O
-
あずまんが由来?>「ボンクラーズ」
-
21:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:38:37.11 ID:WMP16TLU0
-
>>14
それ正解w
>今回、選手権で大活躍したボンクラーズは、
>ボナンザクラスターあたりの略だろうと思っていたのですが、
>実は、あずまんが大王のボンクラーズが元ネタだったらしいです
>これは伊藤さん本人から聞きましたので間違いありませんw
>絶妙なネーミングセンスw
http://d.hatena.ne.jp/mkomiya/20100505/1272997005
-
36:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:43:12.66 ID:+zrIVMX+O
-
>>21
そうだったのかっwww
情報ありがとっ
-
18:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:37:25.30 ID:wT5qSMhd0
-
女流とかならともかく会長が負けたらシャレにならんしまた竜王辺り呼んどけよ
-
56:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:46:37.20 ID:wGXk2Uct0
-
>>18
2年前と違って、そろそろ現役のプロ(女流ではない)も負ける可能性が高いからな
低級棋士ならともかく、現役の永世竜王が負けたりしたら将棋界終わるだろw
-
20:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:38:35.30 ID:jxi81CMh0
-
米長って会長なのにオモシロいおっさんだよな
-
110:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:05:40.48 ID:3estWG5h0
-
>>20
この写真のことか
http://www.shogi.or.jp/aboutus/yakuin.html
-
116:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:07:33.58 ID:J0B7WhWHO
-
>>110
バカ野郎、笑わすなw
-
120:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:08:43.36 ID:z0yrbjxo0
-
>>110
米長はがんばってると思うんだけどな
この写真を見ても
アンチは何が気に入らないんだろう?
-
126:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:13:30.43 ID:cJic2z660
-
>>120
何だかんだで万年赤字だった将棋連盟を6年連続で増収増益させ
そうやって稼いだ金の多くを年少への普及活動につぎ込んでるぞと豪語してたな
-
25:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:40:35.74 ID:Jq7+pVNO0
-
順当にボンクラーズが勝つだろw
-
32:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:41:36.02 ID:a5cEuCCq0
-
米永「人間を…なめるなよ…」
ボンクラ「!!!」
貴様は詰んでいたのだ… 最初から!!
ドーン!! 将棋会館大爆発 ボンクラ破壊
~~~~
ビデオメール
米永「あとのことは十二棋士んにまかせたから。
難易度はDってとこかの」
-
85:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:56:34.08 ID:TURRSreh0
-
>>32
まじで会長が負けると俺は思う
-
44:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:44:43.61 ID:tgZ+vXSf0
-
絶対ムリ
現役の米長ならともかく
引退して久しい米長で勝てるはずないだろう
向こうのレートは3200だぞ
-
47:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:44:59.09 ID:d8SW27cX0
-
負けたら全裸で疾走するのか
-
49:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:45:21.55 ID:eWjT4iuw0
-
米長みたいな終盤型は不利なんじゃないの?負けたら引退
-
53:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:46:22.94 ID:nvZVmb/d0
-
米長って引退してかなり経つけど、まだ棋力はあるのか。
対局までの間、若手と練習を積んで勝負勘をどこまで取り戻せるかが問題だな
-
55:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:46:32.24 ID:F5DeB7Ab0
-
>振り駒により後手番となった米長会長は「先手がほしかった。力をどこまで戻せるか。頑張りたい」と抱負を語った。
コンピューター相手に会長が「後手は不利」と認めてしまうあたりで
私の股間は濡れる。
-
61:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:47:08.00 ID:aSxfS0Qb0
-
4年前の低バージョンのボナンザでもかなり苦しめてたからねー
もう勝てないだろ
-
68:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:48:32.40 ID:kliT341R0
-
>>61
渡辺曰く奨励会初段くらいだったって
-
64:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:47:22.43 ID:kliT341R0
-
協会には竜王戦より若干安いくらいの収入だってよ
-
75:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:50:46.07 ID:bioL1ksn0
-
清水がフルボッコされたわけだから今の※会長でもそう大差は無さそう。
無冠になった広瀬か豊島、糸谷あたりを差し出すべき。
-
83:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:55:10.60 ID:LjX2zWnP0
-
10秒将棋で米長がソフト相手に勝率2割って言ったのが
リアルというか、米長すげーというか、やっぱり8割も負けてしまうのかというか
かなりショックだった
-
94:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 19:58:45.64 ID:UfPd6wZL0
-
今だと、米長と中原はどっちが強いの?
-
105:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:02:51.03 ID:eWjT4iuw0
-
>>94
中原は、脳出血で倒れたんだからそっとしといてやれ
-
98:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:00:39.06 ID:CTZRgXnt0
-
囲碁界はどうなの?
コンピューターって
-
104:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:02:24.60 ID:WMP16TLU0
-
>>98
囲碁のソフトはアマ有段者クラスでプロとはまだまだ差がある。
プロを脅かすレベルに行くまでにはまだ時間がかかるだろうね。
-
145:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:22:13.27 ID:xvHCigjj0
-
>>104
有段者といってももうそこらのインフレした碁会所7段クラスじゃ勝てないけどな
9路だと並みのプロより強いし
-
114:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:06:56.22 ID:R8k3a5MZO
-
出し惜しみしないで羽生佐藤森内久保あたりを出せ
結局金稼ぎしたいだけかよ
-
121:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:09:00.86 ID:ACJDK1ar0
-
なんで米長なんだよ?
-
142:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:20:59.25 ID:WMP16TLU0
-
>>121
有限実行ということで。
梅田 すると、会長の強さが今、全プロ棋士のランキングでどのくらいのところに位置するかはわかりませんが、少なくともトッププロよりは弱いと。その米長邦雄を倒せないようでは、まだまだトッププロに挑戦する資格はない。これは「とにかく早く羽生とコンピュータを戦わせろ」と主張する人を黙らせるだけの説得力があるのではないでしょうか。行きがかり上、対局料は中央公論が出す。その流れで、竜王戦のスポンサーである読売新聞も巻き込んでしまえばいいですね。
米長 よしわかった! 次は私がやりましょう。名誉八段の渡邉恒雄様にもぜひよろしくお伝えください。(笑)
次は私がコンピュータと対局します!
清水女流vs.「あから2010」戦のその後を考える
米長邦雄=日本将棋連盟会長
梅田望夫=ミューズ・アソシエイツ社長
http://www.chuokoron.jp/2010/12/post_49_3.html
-
122:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:09:44.56 ID:KoahDl1Q0
-
米長は今でも4段くらいの力を維持してるのか?
-
123:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:11:04.44 ID:ldS5XE4S0
-
好意的に見れば指揮官が自ら矢面にたったとも言えるな。
-
125:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:13:13.36 ID:d8SW27cX0
-
羽生さんがこれ以上弱くなる前に真剣勝負して欲しい。40歳だしそろそろ限界かと。
-
147:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:23:33.95 ID:1VB7eW6h0
-
>>125
羽生さんは最後の伝説棋士だから経歴に傷つくようなことさせるべきじゃないかと
万が一負けでもしたら全国ニュースで扱われて将棋界が終わったような空気になる
-
153:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:27:31.19 ID:xvHCigjj0
-
>>125
羽生が言うには
今のソフトはプロの1歩手前らしい
相手にならん
-
130:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:16:05.08 ID:aIhM2Ngi0
-
解説頼む。特に激指のくだり。
http://aleag.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-479b.html
* * *
私のとこに話が来たのは9月はじめ。それまでは私もみなさん同様、※会長が激指とやるんだとばかり思ってたんですが。
最初は打診程度だったんですが、私としてはやれるもんならぜひやりたいですと答えたら急展開で話が進んで、 あっという間に決まってしまいました。
記者会見も一緒に出て、と言われたときは眩暈がしましたw
で※会長が自宅でボンクラーズ相手に練習したいというので、セットアップしてたり。この辺は※会長HPにも書いてますね。
今、次期バージョンを開発中なんですが、のんびりマイペースで開発してこうと思ってたんですが、こういう展開になると何とか1月までに完成させないと、という雰囲気になってくるので、かなりあわててるところです。
けっこうラディカルな構想なんだけれども、あと3か月でできるのか?
できたとして、ほんとに性能出るのか?
もちろんそうなるように設計してるつもりではあるんですが、本当のところは作って動かしてみないとわからんわけで、非常に頭の痛いところ。
まあ最悪現状コードで出る手もなくはないですが、せっかくなので新バージョンでやりたいんですけれどもねぇ…
-
148:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:23:37.04 ID:alxgVdZq0
-
>>130
http://www.yonenaga.net/taisenroku.html
にあるように激指10とずっと練習していたからだろ。
-
157:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:31:07.75 ID:aIhM2Ngi0
-
>>148
市販品では一番強いってこと?
-
162:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:34:58.92 ID:alxgVdZq0
-
>>157
そう。それプラス、去年のコンピューター将棋選手権の優勝が激指だった。
(今年は4位)
1位 ボンクラーズ【5-2】
2位 Bonanza【5-2】
3位 習甦【4-3】
4位 激指【3-3-1】
5位 ponanza【3-3-1】
6位 GPS将棋【3-4】
7位 Blunder【2-5】
8位 YSS【2-5】
-
138:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:19:35.68 ID:cJic2z660
-
S タイトル取りまくりで記録づくめの化物
A 永世名人取って一時代を築きました
B 多くのタイトルを複数回防衛した名棋士
C 複数回タイトルを取ったり防衛したりした棋士
みたいな感じでつけていくと、米長はBで中原がA
ただし同じAでも中原のAは谷川よりちょっと下って感じ
だから野球で長島はともかく王と言われるとちょっと違う感じはする
まあただ、10年スパンでもタイトルに手が届く棋士なんて10人ちょっとぐらいしかいないわけで
↑の表でC行ける棋士は化物だけどな
-
159:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:31:33.79 ID:5elfvrKB0
-
米長に勝ったところで8年前に引退してる元プロ棋士の老人でしかないしな
逃げ道を上手く作ってる
-
132:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:16:15.98 ID:x8vx/75t0
-
羽生や渡辺でも勝てるかどうかというレベルまできてるだろ
米永じゃコンピューターには勝てんよ
-
137:名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 20:18:34.28 ID:Rzicz9sxO
-
24の3300って順位戦B級クラスですら勝てる奴少ないんじゃないか…