
James Moriartyさんは将棋倶楽部24でレーティング2900以上の強豪ですが、
対ボンクラーズでは1勝19敗と大きく負け越しています。(27日時点)
ボンクラーズがレーティング3300を賭けた対局でJames Moriartyさんと激突します。
さあ、勝つのはどっち!?
久保利明王将(36)への挑戦者を決める第61期王将戦リーグ(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)の最終局は28日、東京・将棋会館で一斉に行われ、佐藤康光九段(42)が広瀬章人七段(24)を破って5勝1敗となり、すでに全対局を終えた豊島将之六段(21)と並んで挑戦権の行方はプレーオフに持ち込まれた。
豊島の連続挑戦か、佐藤の5期ぶりの挑戦かをかけた決戦は12月2日、東京・将棋会館で行われる。
リーグ陥落は森内俊之名人(41)、三浦弘行八段(37)、広瀬の3人。
http://mainichi.jp/enta/shougi/news/20111129k0000m040081000c.html
http://mainichi.jp/enta/shougi/ohshoblog/61/post-850.html
第61期王将戦・挑戦者決定リーグ戦・最終7回戦
久保利明王将への挑戦権を争う第61期王将戦・挑戦者決定リーグ戦の最終7回戦は、11月28日午前10時から「東京・将棋会館」にて一斉に行われます。その模様を棋譜中継とブログにてお届けいたします。
http://mainichi.jp/enta/shougi/ohshoblog/
日本将棋連盟公認 天下一将棋会2 スペシャルサイト
http://www.konami.jp/am/shogi/2/
【第24期 竜王戦七番勝負】
渡辺 明 竜王 - 挑戦者 丸山忠久 九段
第1局 10月13-14日(木・金) 先 渡辺竜王 ○-● 丸山九段 山形県天童市 「ほほえみの宿 滝の湯」
第2局 10月25-26日(火・水) 渡辺竜王 ○-● 丸山九段 先 大阪府吹田市 「ホテル阪急エキスポパーク」
第3局 11月08-09日(火・水) 先 渡辺竜王 ●-○ 丸山九段 富山県黒部市 「宇奈月国際ホテル」
第4局 11月24-25日(木・金) 渡辺竜王 _-_ 丸山九段 先 福島県福島市 「吉川屋」
第5局 12月01-02日(木・金) 先 渡辺竜王 _-_ 丸山九段 青森県八戸市 「八戸パークホテル」
第6局 12月13-14日(火・水) 渡辺竜王 _-_ 丸山九段 先 山梨県甲府市 「常磐ホテル」
第7局 12月21-22日(水・木) 渡辺竜王 _-_ 丸山九段 新潟県南魚沼市 「龍言」
◆ 棋譜中継 :http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/ryuou20111124-25.html [第4局]
竜王戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/ryuou/
竜王戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/
竜王戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/kisen/ryuuou/index.html
YOMIURI ONLINE 将棋:http://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/2011/ryuoh2011.htm
連盟 Twitter解説:http://twitter.com/shogi_mobile
将棋界の最高位を争う第24期竜王戦(読売新聞社主催)、渡辺明竜王(27)と挑戦者・丸山忠久九段(41)の七番勝負第4局が24日から福島市の「吉川屋」で行われていたが、25日午後6時59分、渡辺が138手で勝ち、3勝1敗で8連覇まであと1勝とした。
角換わり相腰掛け銀から先手の丸山が先攻。渡辺は受けに回ってから反撃に転じた。終盤に入り、丸山やや有利と見られたが、▲5五角と銀を取られた手を放置し渡辺が△8四香打としたのが勝負手だった。
激しい攻め合いの後、丸山が入玉含みで▲8四金と打った手と▲7三角成と捨てたのが連続の疑問手。▲6一飛の王手に渡辺が△5一桂と中合いしたのが6三の逃げ道をふさぐ妙手で、最後は手にした角を5三に打ち、即詰みに討ち取った。
立会人の島朗九段は「今年度の全公式戦の中でも屈指の名局」と評した。投了図以下▲8二同玉△9二金▲8一玉△8二金打まで。第5局は12月1、2日、青森県八戸市の八戸パークホテルで行われる。
渡辺竜王の話「終始難しく、最後に詰みが見えてやっと勝ちになった」
丸山九段の話「終盤、何か有力な手があるかと思ったが、よく分からなかった」
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20111125-OYT1T00958.htm
屋敷伸之 順位戦全成績
H1 C2四段 18歳 9-1 昇級
H2 C1 棋聖 19歳 8-2
H3 C1 六段 20歳 6-4
H4 C1 六段 21歳 8-2
H5 C1 六段 22歳 7-3
H6 C1 六段 23歳 7-3
H7 C1 七段 24歳 5-5
H8 C1 七段 25歳 7-3
H9 C1 棋聖 26歳 7-3
H10 C1 七段 27歳 7-3
H11 C1 七段 28歳 7-3
H12 C1 七段 29歳 6-4
H13 C1 七段 30歳 8-2
H14 C1 八段 31歳 8-2
H15 C1 八段 32歳 9-1 昇級
H16 B2 九段 33歳 5-5
H17 B2 九段 34歳 6-4
H18 B2 九段 35歳 7-3
H19 B2 九段 36歳 7-3 昇級
H20 B1 九段 37歳 5-7
H21 B1 九段 38歳 6-6
H22 B1 九段 39歳 8-4 昇級
H23 A 九段 40歳
通算 22期 226戦 153勝73敗 勝率.677
歩 10万円
香車 15万円
桂馬 30万円
銀 35万円
金 50万円
角 65万円
飛車 80万円
玉 100万円